
一流塾(第17期)第4回合宿が行われました
2024.07.16 更新
第4回 2024年7月12日(金)・7月13日(土)

第4回の一流塾は、都心からわずか一時間、見渡すかぎり緑が一面に広がり非日常を味わえる「中伊豆ワイナリーヒルズ」にて合宿研修を行いました。講師には一柳塾長と木村皓一氏(一流塾顧問、(株)ミキハウス 代表取締役社長)、懇親会の特別ゲストには中須賀真一氏(東京大学 大学院 工学系研究科 教授)をお迎えしました。また、懇親会には一流塾特別顧問の斉藤惇氏(㈱KKRジャパン会長、前(一社)日本プロ野球組織コミッショナー)、一流塾顧問の八木洋介氏(㈱people first 代表取締役、元㈱LIXILグループ執行役副社長)にもご出席頂きました。


第1部では、『ベンチャー政治家 田中角榮論』と題して、一柳塾長が講義を行いました。冒頭に塾長の幼少から現在に至るまでを動画で紹介いただきました。そして田中角榮先生が通産大臣時代に自身が大臣秘書として側近だからこそ知りえたエピソードと共に、なぜ今なお政治家として高く評価されているのかという理由と、「人を巻き込む力」について、塾長の分析を交えた上でわかりやすくご講義いただきました。講義では当時、角榮先生がよくお使いになった言葉から自ら学ばれたことを、普遍的な教訓として5つの言葉(「異なる三点から情報を取れ」や「まず、自分のアンサーを持て」など)を具体的に塾長の言葉で更にわかりやすくご説明頂きました。更に、角榮先生が44歳で大蔵大臣になったとき、当初反目する官僚を僅か2か月で魅了し味方に付けたことなどを例に出しながら、角榮先生の優れた人脈作りとその秘訣をまとめた「角榮流 人脈作り10カ条」をご披露頂きました。塾生からは、「田中角栄先生との思い出話はもちろんですが、生き方や働き方に関する実践的なアドバイスを頂戴した点、これから何度も振り返ることになる貴重なお話だと感じました。」、「田中角栄氏の5つの助言とそれぞれの一柳先生の例を挙げた説明がとても分かりやすく、改めて大切さを認識しました。」といった声があがりました。


第2部では、木村氏が『誇りの持てる企業文化を』と題して講義を行いました。木村先生の創業時からの付加価値を意識した「高くても売れる」ものづくりを基礎としたブランド戦略を貫く経営方針や、お客様への感謝の気持ちを忘れず、常に前を向いて努力し続けることの大切さなどを塾生にお伝えいただきました。また、自社の利益だけではなく、子供達の目標や夢を持たせるための教育活動、子育て支援、スポーツ振興、障がい者支援など、世界を目指す若い力をサポートするという社会貢献活動とともに、オリンピックなどの国際大会での日本選手の活躍を支援する取り組みもご紹介されました。塾生からは、「自分の考えやインスピレーションの付加価値を信じ判断していくことの大切さが心に残りました。」、「自分としてもブレない軸を持ち、会社をどうしたいかデザインし貫くことの大事さを学びました。」といった声があがりました。


懇親会は、一柳塾長による開会の挨拶の後、斉藤氏より講話と乾杯の発声を頂きました。斉藤氏からは、世界の政治・経済情勢の最新の動向を踏まえた示唆に富んだ分析や、日本企業のコーポレートガバナンスを意識した経営が増加してきている現状を踏まえ、今後更なる企業価値の増加が見込まれる点などの講話を頂戴しました。塾生からは、「世界情勢の過去から現在までの流れを踏まえ本質を見据えたお話はとても勉強になります。」、「斎藤先生の世界情勢分析は毎回貴重な経営判断に資する内容で有難いです。」といった声が上がりました。

斉藤氏による乾杯に続き、特別ゲストで、超小型衛星の第一人者の中須賀氏から『超小型衛星による新しい宇宙利用とビジネスの可能性』と題して卓話を頂きました。超小型衛星の特徴や開発の歴史などを具体的にご説明頂きながら、そのビジネスの可能性の広がりと将来性を分かり易くご紹介頂きました。問題解決力を鍛えることが大切で、人生は問題解決の連続であり、何としてでも解決しようとする姿勢、強いモチベーションを与えていくことがとても有効であるとご説明され、塾生も熱心に聞き入り、「宇宙技術には、まだまだこれから夢があり、無限の可能性が広がっている事が分かった」など、大変好評でした。

卓話後、一流塾顧問の八木氏より講話を頂戴しました。塾生からは「流行りものに騙されるな。本質を見抜け!に大変感銘を受けました。」など多くの意見がでました。
その後、塾生による1分間スピーチではウィットに富んだスピーチが披露され、会場は大いに盛り上がり、優秀者には塾長と先生方から素敵なプレゼントが贈呈されました。


懇親会の後は、一柳塾長と講師陣を囲んで二次会を行いました。一同、まじめな話から柔らかい話まで、ラフな格好で裃を脱いだ交流を通じて親睦を一層深めました。

翌朝は、塾長と中須賀氏、塾生有志によるワイナリー見学を行いました。ガイドの方からはワインの製造工程について丁寧な説明があり、また施設には丹精込めて作られたワインの試飲コーナーなどもあって、塾生からも大変好評でした。


【事務局長コメント】
一流塾の第17期第4回は修善寺での合宿研修でした。晴れていれば富士山が望める素晴らしい環境の中伊豆ワイナリーですが今年は生憎の雨。しかし非日常体験ができると塾生は大盛り上がり、顧問の先生方も遅くまで塾生の相談やアドバイスをくださいました。翌日は塾長と一緒にワイナリー見学をして無事に合宿が終了しました。現役生からは「とてもとても楽しく色々な方とお話しさせて頂きました!二次会楽しかったです!同期、先輩ともかなり距離が近づきました!運営お疲れ様です。ありがとうございました!」と疲れも吹き飛ぶ感想をいただき事務局一同大変うれしくなりました。8月は一流塾も夏休みとなります。9月には同期で仲が深まった塾生に会えるのを楽しみにしています。